08/212013

フォアフット着地と踵着地併用で100kmを楽しんで走る。

20130821a.jpg

二年前の今頃、周囲の友人ランナーたちが「フォアフット」だの「ビブラムファイブフィンガー」だの謎の横文字をつぶやくことが多くなってきました。その先には「裸足ラン」などと。話を聞くと「踵着地」をやめて「フォアフット/ミッドフット」、つまり足の前や中間あたりで着地することで膝への負担を減らし、ナチュラルな走りができるんだとか。

その時は、「ふ~ん」だったんですが5kmも走れば違和感が出ると言う膝痛に悩んでいた時期でもあったので、ランニングシューズはそのままに気持ち少々意識してフォアフット気味にしてました。ほんと思い出した時だけ、みたいな。

しかしいつの間にか身につき始めていたんですね。それを実感したのが2012年春の小豆島100km。

2012強化型モリタケイジに改造中

膝痛が全くなくて、代わりに向こう脛から足の指にかけての腱鞘炎に。これはフォームが変わってそれまで鍛え不足だった向こう脛あたりが悲鳴を上げたわけです。が、そうとなれば鍛えればよろしい。その後もフォアフット/ミッドフットを意識してジョギングや大会を楽しんでいます。

その後、BORN TO RUN を読んでからは益々裸足に近い感覚で走ることに興味が出てしまいました。例の周囲の友人ランナーたちはワラーチというランニングサンダルを自作するわ、それでマラソン大会に出るわと盛り上がり。面倒がりの僕はBone to RUNのベアフット・テッドがオーナーの「ルナサンダル」(上の写真)を海外通販で買い求めて、たまに走るようになりました。

で、感じるのは益々向こう脛やら足の甲やらが鍛えられてるなぁと。ゆっくりジョグよりはスピード上げた方が走りやすいですね。今ではほぼ100%ルナサンダルで走ってます。暑いのでソックス履くのが嫌だって言う理由が濃厚ですが(笑)

ただし、100kmはさすがにきついと思うので、僕が今度の白山・白川郷100kmウルトラマラソンで考えているのは、

・シューズは普通のランニングシューズ
・前半、特に登りはフォアフットメイン、下りもできるだけフォアフット
・後半最後の25kmの下りは踵着地に変更

こんな感じです。これは5月の萩往還70kmでも実践したのですが、使う筋肉が途中で変わるので、また走り出せる感じでした。

そんなこんなで、走ることを楽しんでいます。

NEW ENTRY

keyboard_arrow_up

ホームコラム › フォアフット着地と踵着地併用で100kmを楽しんで走る。